|
畳を替えようと思うのだけれど、どうすればいいの? |
|
『畳替えらくらくスケジュール』は → こちら |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
畳替えってどんなことをするの?目安はあるの? |
|
畳をリニューアルする作業には、新畳に入替えする・表替・裏返しがあります。
使い方や家族構成によって痛み具合もいろいろあり、はっきりとした目安はありませんが、
裏返しで3年〜5年、表替で6年〜10年位でしょうか。
畳がふわふわしたり、でこぼこが気になるようでしたら新畳にされることをお勧めします。
但し最低でも、10年に一度は畳下の掃除と換気を考えてリニューアルされると良いと思います。(「畳のお手入れ」参照→こちら) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
畳って1枚いくらするの? |
|
はっきり言ってピンからキリまでいろいろな種類があります。
そのお部屋の使い方や予算etcにあわせて畳表を選びたいものです。
幅広く取り揃えてありますので、一度このHPにある「御見積」にトライしてみては? |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
畳の上にあるたんすなどの家具の移動は? |
|
ご安心下さい!ワレモノ、細かいものの片づけだけでOK!
ご主人様の手は取りません。当社スタッフに家具の移動はお任せ下さい。
いい方法ありますよ。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
畳替えした後のお手入れは? |
|
新しい畳表は水や洗剤を使用しての拭き取りはしないで下さい。
イグサの表面に付いている染土を一度とると変色の恐れがあります。
タワシなどでイグサの目にそって、ブラッシングして掃除機で吸い取り、
最後に乾拭きでツヤを出すように拭いて下さい。(「畳のお手入れ」参照→こちら) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
畳についたシミは取れるの? |
|
【インクをこぼした】
牛乳で湿らせて拭きとるか、レモン汁で湿らせた後、塩素酸ソーダwo10倍に薄めた液で拭く。
【クレヨンがついてしまった】
クリームクレンザーを少量ふりかけてブラシでこするか、乾いた布で拭きとる。
【灯油・ペットのおしっこ】
粉末の洗剤、小麦粉、ベビーパウダーなどをふりかけて、十分に吸わせておいて掃除機で吸い取る。その後かたくしぼった雑巾で拭く。
詳しくは(「畳のお手入れ」参照→こちら) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
畳にタバコ焼け!修理できるの? |
|
小さいものであれば修復可能ですが、あまり大きなものは無理です。
焦げた穴が広がらないようにテープ等を貼るか、瞬間接着剤で保護しましょう。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
畳にカビ!どうすればいいの? |
|
まずは畳を乾かしましょう。天気の良い日に風通しをするか、除湿機等を利用しましょう。
良く乾いたら、タワシかブラシで畳の目にそってカビを取り、消毒用アルコール(薬局にて市販)を布にしみ込ませ拭きとる。
水拭きは厳禁です。とにかくこまめの換気を心掛けましょう。(「畳のお手入れ」参照→こちら) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
畳替えってその日のうちに出来るの? |
|
ご希望の日時に引き取りして、即日仕上げOKです。
引取工事・現地施工どちらでもお客様にあった作業にて行います。
思っているほど大変ではありません。プロにご相談下さい。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
床(フローリング)に畳を敷きたいけれど、どんなものがあるの? |
|
やはり日本人、タタミの上で座ったり、横になってテレビやコタツがいいですね。
置畳にもいろいろな種類があり、センスの良さがお部屋を引き立たせます。
(「畳辞典」参照→こちら) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
今のベットに畳を敷きたいのですが |
|
シングルなら1枚、ダブルなら2枚でOK。
ご使用中のマットを取り除いて畳に出来ます。採寸etcご相談下さい。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
フチなし畳って何?また、今のタタミをフチなし畳に出来るの? |
|
一口にフチなし畳といっては、いろいろと素材や加工の仕方によってバリエーションあります。お客様のセンスのみせどころですよ。
また、今使用されている畳をフチなし畳に加工し直すことも可能ですが、一部出来ないものもあります。詳しくはご相談下さい。(「畳辞典」参照→こちら) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
バリアフリー対応の畳ってあるの? |
|
畳のアツミはバリアフリー対応畳は13mm,15mm,18mmですが、
構成によっては13mm〜60mmまで出来ます。
バリアフリー対応なので、お年寄りや小さなお子さまにも安心です。
幅広い用途にご使用下さい。(「畳辞典」参照→こちら) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
畳に虫!!どうすればいいの? |
|
何でもダニと思いこんでいませんか?チャタテ虫という昆虫もいます。
この虫は、畳(食品にも)に発生するケナガコナダニに間違われることがありますが、条件的に発生する環境は似ていても、ダニでなく昆虫です。(「畳辞典」参照→こちら)
ほこり・湿気→カビの発生→ダニの繁殖→薬剤による駆除→人体に影響。悪循環にならないように換気・こまめな掃除等、早めの対応が大事です。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
暖房畳って高いの?どんなもの? |
|
床暖房+畳の組み合わせや、畳自体が暖房になっているものなど、いろいろな商品があります。
もっとも手軽なものでは施工が2時間位で出来る、敷くだけ(床暖房シート+暖房畳)がお薦めです。(「畳辞典」参照→こちら)
大工仕事は一切不要です。
用途にあったご提案をさせて頂きます。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
畳の上にカーペットや上敷きをひくといけないの? |
|
畳の上にカーペットや上敷きをひくと、どうしてもその間が掃除できなくなって、ほこり、人間の垢やゴミがたまり、これを餌とするダニ・カビの発生の原因となります。
また、畳のよさである畳の呼吸を妨げ、湿気が逃げにくく、部屋全体が湿りがちになり、畳や建物の寿命を縮めるているだけでなく、そこで生活する人にとっても非常に悪影響を及ぼしていることが言えます。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
アトピーにいい畳ってあるの? |
|
アトピーやアレルギーの原因はいろいろと考えられますが、まずは部屋の片付け、整理整頓、換気、畳下の清掃、通風、畳のリフレッシュを考えてみられてはいかがですか。
シックハウス症候群などの原因となる空気汚染を防ぐ低ホルムアルデヒド対応の化学畳や、活性炭を使用した“健やかくん3000SX(大建工業)”等、幅広く取り揃えてあります。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
支払方法は?分割・クレジットは出来ますか? |
|
工事完了後でも、月末振り込みでもかまいません。
クレジットは、使用可能です。
使用できるカードは、こちらです。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |